愛知県の不動産売却・査定なら松屋不動産販売にお任せください

不動産売却コラムCOLUMN

空き家に火災保険は必要?契約する際の注意点を解説します

トラブルはその場で起こるものもあれば、知らない場所で起こるものもあります。
知らない場所でトラブルが起こると、状況把握が難しいのでなかなか解決できないこともあります。
空き家もその1つで、トラブルの可能性が高いのです。
住んでいるお家とは違い、毎日建物の状況をチェックできないため、いつの間にか被害を受けたり与えたりする恐れがありますが、その対策として火災保険が存在します。
そこで今回は、空き家の火災保険の必要性について解説します。

 

トラブルに備えて空き家にも火災保険が必要?

火災保険は、家における火災・風災・水災などの自然災害、盗難・破損・汚損などの損害を補償する保険です。
住んでいるお家の場合、もしものリスクに備えて保険に加入しておきたいところですが、人が住んでいない空き家の場合は加入せずにできるだけ管理費用を抑えたいところです。

 

しかし、空き家は一般的な住宅とは異なり、常時管理の下に置かれているわけではないので、不法侵入による放火のリスク、自然災害による倒壊のリスクが高いのです。
また火事や自然災害により空き家が倒壊した場合は、残存物の取り壊し費用や撤去費用が必要になり、さらに他人に被害を与えたとなると損害賠償請求されることもあります。

 

そのため、今後その空き家に住む予定がある方はもちろん、住む予定はないが空き家管理している方も、火災保険に入る必要があるのです。

 

空き家の火災保険は一般的な住居と違い、加入が難しい?

空き家にも火災保険が必要であるということがわかりましたが、空き家の用途によっては契約条件が厳しいことがあります。

 

火災保険は、「住宅物件専用の火災保険」と「一般物件専用の火災保険」に分かれます。

 

前者の住宅物件専用の火災保険の加入条件は、住居の使用用途が「人が住むこと」です。
一般的な住居に加えて、転勤で一時的に空き家になる住居が当てはまります。

 

一方で、人が住む予定がない空き家はこの用途に当てはまりません。
そのため、後者の一般物件専用の火災保険を契約する必要があります。

 

ただし、契約できるのはこの火災保険を扱っている保険会社に限られ、契約条件も厳しくなる可能性が高いです。
契約条件が保険会社によって異なるだけではなく、空き家の状態を見て住宅物件か一般物件とみなすかも保険会社が判断します。

 

そのため、空き家の火災保険の加入を考える際は、空き家の状況と使用用途を明確にしてから保険会社に問い合わせましょう。

 

 

まとめ

今回は、空き家の火災保険の必要性について解説しました。
人が住んでいない空き家にお金をかけることは無駄なことのように感じますが、火災保険はもしものときの損害を補償します。
管理が行き届きづらい空き家でも安心なので、ぜひこの記事を参考に、空き家の火災保険について考えてみてください。

その他の記事を見る

© 2022 愛知不動産高額査定.com
ページの先頭へ