愛知県の不動産売却・査定なら松屋不動産販売にお任せください

不動産売却コラムCOLUMN

相続に関する民法改正で変わる遺産分割!知っておくべきポイント

2023年4月1日に施行された相続民法改正は、遺産分割に関するルールを大きく変えました。
相続に関わる人にとって、改正によってどのような影響があるのか、具体的な内容を理解することは非常に重要です。
本記事では、相続民法改正の内容を分かりやすく解説し、スムーズな相続手続きを進めるためのポイントをご紹介します。

 

相続民法改正のポイント

相続民法改正は、遺産分割の期限や共有不動産の分割方法など、従来の法律とは異なる点がいくつかあります。
ここでは、改正によって変更された重要なポイントを具体的に解説していきます。

 

1: 長期間経過後の遺産分割の見直し

従来、遺産分割には特に期限がありませんでした。
そのため、相続開始から10年以上経過しても、相続開始当初と同様に遺産分割協議や調停などが行われていました。
しかし、これにより所有者不明土地が増加するなど、様々な問題が発生していました。
そこで今回の改正では、相続開始から10年を区切りとし、遺産分割を促進するための措置がとられました。

 

2: 遺産分割の期限設定

改正民法では、相続開始から10年が経過すると、原則として法定相続分や指定相続分による分割しか認められなくなりました。
つまり、具体的な事情を考慮した遺産分割はできなくなります。
従来は期限がなかった遺産分割協議ですが、今回の改正により期限が設けられたことで、相続手続きが迅速化され、所有者不明土地の増加抑制にもつながると期待されています。

 

3: 共有不動産の分割手続きの見直し

改正民法では、相続によって土地や建物が共有となった場合の取扱いについても変更が加えられています。
相続開始から10年が経過すると、相続人から異議等がない限り、共有物分割訴訟のみによって共有持分の分割請求ができるようになりました。

 

 

遺産分割の期限設定と具体的な影響

相続民法改正によって、遺産分割の期限が設定されたことは、相続手続きをスムーズに進める上で大きな影響を与えます。
しかし、一方で、相続人全員が合意に至らず、分割協議が長期化してしまう可能性も懸念されます。

 

1: 分割協議が長期化する可能性

相続人全員が合意に至らず、分割協議が長期化する可能性も懸念されます。
特に、相続人が多数いる場合や、相続財産に複雑な事情がある場合は、合意形成までに時間を要することが考えられます。

 

2: 所有者不明土地の増加抑制

遺産分割が遅延すると、所有者不明土地が増加する可能性があります。
所有者不明土地は、土地の利用や開発を阻害するだけでなく、災害発生時の対応など、様々な問題を引き起こす可能性があります。

 

3: スムーズな相続手続きのための対策

スムーズな相続手続きを進めるためには、以下の対策が有効です。

  • ・相続発生前に、家族間で遺産分割について話し合っておく
  • ・相続開始後、できるだけ早期に遺産分割協議を開始する
  • ・弁護士などの専門家に相談し、法的なアドバイスを受ける

 

まとめ

相続民法改正によって、遺産分割に関するルールが大きく変わりました。
特に、遺産分割の期限設定は、相続手続きの迅速化と所有者不明土地の増加抑制に大きく貢献すると期待されます。
しかし、一方で、相続人全員が合意に至らず、分割協議が長期化してしまう可能性も懸念されます。
スムーズな相続手続きを進めるためには、家族間で事前に遺産分割について話し合っておくことや、専門家のアドバイスを受けることが重要です。

当社は、愛知県(名古屋市、東三河、西三河などを中心に不動産の売買をワンストップでサポートしています。
不動産でお困りの方はお気軽にご相談ください。

その他の記事を見る

© 2022 愛知不動産高額査定.com
ページの先頭へ